Example

Before

After

ウォークインクローゼット / 5時間

ウォークインクローゼット(前半)

お片づけ前はご夫婦のものが混在していて

うまく使えないとお悩みのようでした。

またL字の部分の使い方がわからないということでした。


ご主人はご自身で要・不要の分別をしていただけていたので、

奥様と一緒に、奥様のものを全部出して、判断していきました。

(後半、ウォークインクローゼット②へ)



Before

After

ウォークインクローゼット② / 5時間

ウォークインクローゼット(後半)

どんどん判断が速くなり、

要・不要を分け終わる時には全体のものの量や

どんな種類のものがあるか、使用頻度はどうかが明確になりました。

作業の途中でも、こういう場合はどうしてますか?など

どんどん疑問なことは伝えていただけたので

お片づけに関して、たくさんのことをお話しできました♪

これからお伺いするお客様にも

どんどんお悩みを話してもらえるようなアドバイザーを目指したいと思います!




Before

After

子供部屋 / 2時間

おもちゃのお家づくり♪と題して、お子さんと一緒に作業をしました。

お気に入りのものは簡単に取り出せるベストポディションに!

最近あまり使ってなかったおもちゃには「さようなら」

お子さんの気持ちを大切にしながらも、集中力のもつ短時間での作業となりました!


Before

After

食器棚 / 3時間

ダイニングにある食器棚。

「お客様が来て開けても恥ずかしくない食器棚にしたい」とのご希望がありました。

全部を出して一つ一つ確認していくと、

思い出のある大切なもの・お子さんが大好きなもの・よく使うものと分別できました。

そして最後には「飾る」こともできました。


Before

After

洗面所収納 / 5時間

洗面所の収納のお片づけ。

ストックの種類や量が豊富でしたが、ボックスを使って種類を管理し、上限を作ることで買いすぎを防止することにしました。

今あるものの整理、収納はもちろん大切!

だけど、その後の「入ってくるもの」に対しても考え方や予防法をお話ししています。